美肌×酵素=スロージュースがオススメ!

美容に敏感な人達に注目を集めている「スロージュース」。 

「コールドプレスジュース」と何が違うの?と思いませんか。 

私も思った1人です・・・(笑)

今回は、そんな「スロージュース」の謎を解きに、世界で初めてスロージューサーを開発した『HUROM』のワークショップへ行ってきました。 

「スロージュース」とは、金属刃を使わずに低速回転の中で、食材を“両手で搾るように圧縮した”ジュースです。 

素材そのままジューサーにセットし、皮ごと圧縮! 

皮にも栄養が詰まっていることは、皆さんもご存知ですよね。

実は、野菜や果物をそのまま食べるより、栄養素が4倍も吸収しやすくなるんです。

高速ジューサーでは、金属刃の摩擦熱で栄養素が壊れがち・・・。 

ですが、スロージュース専用のジューサーは、その栄養を損なわずに手軽に取ることができるんです!

ジュースと絞りカスが分離して出てくるので、この絞りカスも料理で使えちゃいます

のちほどご紹介しますね。

一方、「コールドプレスジュース」との違いは“作り方”です。 

コールドプレスジュースは、カットした素材を圧縮袋に入れ、専用の機械でプレスするんです。

コールドプレスジュースには、数十万もかかる大きな機械が必要ですが、スロージュースなら、

ミキサーの様な小さな機械で簡単に栄養素が多く含まれるスロージュースが作れます♡

ここで、オススメのレシピをご紹介します! 

冬にぴったりの身体を温めるジュース】  

≪材料≫ ■りんご(皮つき)-2個

     ■白にんじんー1本

     ■しょうがー10g

     ■オリーブオイルーお好みで  

≪作り方≫ 

1.材料をよく洗い、皮のよごれを落とす。

2.りんごは芯と種を取り、1/8等分のサイズに切る。白にんじんはそのまま。

3.ジューサーに、りんごと白にんじんを交互に入れる。

4.最後にお好みで生姜もしくは、オリーブオイルを入れる。 

ものの5分で出来上がり♪ 


朝の忙しい時間帯にもオススメです。 

残りの搾りカスは、クッキー・ケーキなどのお菓子類や、寒い日に温まるスープに入れてもGOODですよ! 

R-Protea

理想はストレスフリーな毎日。 Natural Beautyのメソッド公開中。

0コメント

  • 1000 / 1000